木乃香のブログ

陶芸-黄瀬戸釉薬の中鉢

黄瀬戸釉の中鉢 – 還元焼成

こんばんは。
久々に自宅用に作った鉢が焼きあがりました。
陶芸の焼き方は酸化(酸素がある)と還元(酸素がない)があって、還元は思いもよらぬ焼き上がりになることがあります。
還元焼成は窯の調整?が難しいらしく、私の行っている陶芸教室でも窯が壊れてから、還元は一時お休だったのですが、久しぶりにできるようになったので挑戦してみました。

両手にスッポリ納まるくらいの鉢。土は並土に赤とグレー御影を少しミックスしました。
黄瀬戸釉は酸化焼成だと温かみのある黄色になるのですが、少し緑っぽい色になりました。
御影の鉄がいい具合にポツポツと出て、ムラに掛かってしまった釉薬も、逆にいい味になったように思います。ちょっとお気に入りかも。。。

この器には何が合うかな~
ということで、ヒジキの煮物を作ってみましたよ。 美味しそうに見えるかな。

陶芸-黄瀬戸釉薬の中鉢に煮物

関連記事

  1. きなこ棒 - たたら皿
  2. 猪の置物-手作り陶器
  3. 三五八漬け-陶芸の中鉢
  4. やむちん風のお皿-豚肉とシシトウ炒め
  5. 陶芸 - 男の飯椀

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

木乃香のお店へ

最近の記事

  1. 花ごろも-便箋 封筒
  2. 冬の入浴剤 柚子など
  3. きちんとぽち袋-お礼
  4. 四季の花 一筆箋
  5. 封かんシール-和柄
  6. 夏季休暇
  7. 絵葉書-朝顔とひまわり
  8. 絵はがき-ラベンダーとゴーヤ

過去の記事

おすすめの記事

  1. 月橘 - シルクジャスミン
  2. 陶芸 - 男の飯椀
  3. 和風カーテン 縦型ブラインド
  4. ミニ胡蝶蘭 - 植替え完了
  5. やむちん風のお皿-豚肉とシシトウ炒め
  6. 苔玉-もみじの芽
  7. 越前和紙の里
旧ブログ
PAGE TOP