木乃香のブログ

月橘 - シルクジャスミン

季節はずれの 月橘の花が咲いた

シルクジャスミン、またオレンジジャスミンと呼ばれる 月橘 (ゲッキツ) の花が咲きました。 
本当は6~9月が花の時期だそうだけど、何故いま頃…?
月橘という和名は、花が月夜に柑橘系の香りを芳香することに由来するそうで、もしかしたら一昨日のほぼ皆既月食を察知して咲いちゃったのかな?…そんな訳ないか。

ジャスミンのような、水仙の香りを少し強くしたような香りが漂ってきます。これだけしか咲いてないのに強い香り。名前に「ジャスミン」が付くのに、ジャスミンと同じモクセイ科ではなくて、月橘はミカン科だそうです。

今年うちにやってきたこの月橘は、8月に一度花が咲きました。それが今は実になっているので、花と実が一緒になっています。実は赤くなって食べられるみたいですよ。楽しみ♪

実はうちにはこの子の大先輩がいます。
月橘-シルクジャスミン
小さな枝を挿し木してもう15~16年。シルクジャスミンという名だから、花が咲くものと思ってずっと育ててきたけど咲いたことがありません。大きくなったら花芽をつけるのかなと思ってきたけど花は咲きません。
成長を抑えて盆栽のように剪定しているからなのか、はたまた銀杏の木のように花の咲かない雄の木っていうのがあるのか…わからないけどやっぱり花を見たくて小さな花の咲いた月橘を買ったのです。
花が咲かないからって邪険にしませんよ。ずっと育てていきますよ。

関連記事

  1. 花麒麟(ハナキリン)
  2. 月橘-赤い実
  3. ミニ胡蝶蘭 - 植替え完了
  4. 青しそ-ベランダ菜園
  5. 水仙の花-日本水仙
  6. ミニ胡蝶蘭

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

木乃香のお店へ

最近の記事

  1. 花ごろも-便箋 封筒
  2. 冬の入浴剤 柚子など
  3. きちんとぽち袋-お礼
  4. 四季の花 一筆箋
  5. 封かんシール-和柄
  6. 夏季休暇
  7. 絵葉書-朝顔とひまわり
  8. 絵はがき-ラベンダーとゴーヤ

過去の記事

おすすめの記事

  1. 月橘 - シルクジャスミン
  2. 陶芸 - 男の飯椀
  3. 和風カーテン 縦型ブラインド
  4. ミニ胡蝶蘭 - 植替え完了
  5. やむちん風のお皿-豚肉とシシトウ炒め
  6. 苔玉-もみじの芽
  7. 越前和紙の里
旧ブログ
PAGE TOP