木乃香のブログ

王朝継ぎ紙文様の便箋

王朝継ぎ紙文様の便箋と封筒

王朝継ぎ紙文様の 便箋と封筒 「しののめ」 を入荷しました。
継ぎ紙は、染め紙や装飾和紙を継ぎ合わせて一枚に仕上げる、平安の女性たちによって生まれた和紙工芸。
そういえばお婆ちゃんちの額に飾ってある和歌の紙がそんな柄だったような…とか、百人一首の絵で見たことある!って方も多いのではないかと思います。
この便箋は、長年親しまれてきた人気柄を、メーカーさんが美濃和紙で復刻したお品です。
ご年配の方へお手紙にいかがでしょう。懐かしい~という声が聞こえるかもしれませんよ。

関連記事

  1. 祝儀袋-透かし和紙
  2. 和柄 一筆箋と封筒
  3. 和紙レターセットと一筆箋-朝顔
  4. きちんとぽち袋-お礼
  5. 和紙の便箋-楓 青もみじ
  6. 和紙の絵葉書-梅の花

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

木乃香のお店へ

最近の記事

  1. 花ごろも-便箋 封筒
  2. 冬の入浴剤 柚子など
  3. きちんとぽち袋-お礼
  4. 四季の花 一筆箋
  5. 封かんシール-和柄
  6. 夏季休暇
  7. 絵葉書-朝顔とひまわり
  8. 絵はがき-ラベンダーとゴーヤ

過去の記事

おすすめの記事

  1. 月橘 - シルクジャスミン
  2. 陶芸 - 男の飯椀
  3. 和風カーテン 縦型ブラインド
  4. ミニ胡蝶蘭 - 植替え完了
  5. やむちん風のお皿-豚肉とシシトウ炒め
  6. 苔玉-もみじの芽
  7. 越前和紙の里
旧ブログ
PAGE TOP