木乃香のブログ

和紙のはがき - 冬柄

冬の花と実の 和紙のはがき

冬の絵葉書を入荷しました。真っ赤な実の山帰来と南天、それから水仙です。
もう冬なのに、ちょっと遅くなってしまいました。

山帰来という名前を知るまで、この赤い実は何という木だろう…と思っていました。色んなところで見る度に可愛いな~と思っていたので。ドライフラワーみたいなのもあるので実持ちがいいのでしょうか。玄関に飾っておきたい感じです。

うちの裏のお蕎麦屋さんには鉢植えが沢山あって、冬になると南天の実が赤く染まります。
お店のお婆ちゃんが、毎朝掃除をしながら水撒きをしていて、よく手入れしているな~と感心します。きっとお料理のあしらいに使ったりするんじゃないかな。南天の葉は飾りにいいですもんね。
難を転じる意味があるそうなので、お正月に活けるといいですね。今年、ちょっと大変だった人も来年はいいことがありますように。ん?千両・万両の方がいいって?現金がいい方は宝くじが当たるように祈りましょう。

冬の花でもう一つ好きな花の「水仙」。ラッパ水仙など色々な種類があるけど、このスッとした日本水仙が好きです。古くは中国から入って来たようですが、その凛とした姿は日本女性のよう。香りも品があって、水仙の花を見ると清々しい気分になります。きっと好きな方も多いのではないかしら。福井県の県花だそうですね。6月に越前に行っちゃったけど、今度また行く機会があったら冬の水仙まつりにも行ってみたいです。

あ、好きな花の話ばかりして…。本当は和紙の絵葉書を紹介するんでした。
水彩画の絵がやさしい雰囲気でいいですよ。使ってみてくださいね ♪

冬の絵葉書商品ページ … 南天・山帰来水仙

関連記事

  1. 伝統文様の便箋と封筒
  2. 和紙の絵はがき-藤と青もみじ
  3. 和紙ミニレターセット-春柄
  4. 和紙の便箋-古風な秋柄
  5. 手毬の柄-和紙便箋
  6. ミモザのミニレターセット

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

木乃香のお店へ

最近の記事

  1. 狭山・境緑道-サイクリングロード
  2. 入浴剤-森の香り-菖蒲の香り
  3. ミニレター 桜の花びら
  4. 入浴剤 桜とよもぎの香り
  5. レターセット 桜
  6. ミモザのミニレターセット
  7. 祝儀袋-花の箔押し
  8. DIY すきま収納棚

過去の記事

おすすめの記事

  1. 月橘 - シルクジャスミン
  2. 陶芸 - 男の飯椀
  3. 和風カーテン 縦型ブラインド
  4. ミニ胡蝶蘭 - 植替え完了
  5. やむちん風のお皿-豚肉とシシトウ炒め
  6. 苔玉-もみじの芽
  7. 越前和紙の里
旧ブログ
PAGE TOP